今年も鈴木邸で

昨日15日は毎年恒例、登録文化財鈴木邸での小学校のクラス会。
毎年同じ人が来るわけでもないけれど、何となく20人弱が集まる。
今年初めての人もいれば隣のクラスの人も混じってる。

いつものお弁当食べて持ち寄ったおかし食べながらお喋りしていると、
当家のご当主が自ら美味しいコーヒーを入れてくださる。
ここは、ロケーションも含め大好きな場所だから、
私はクラス会以外にも毎年2,3回は行く。
最近は、此処を会場にしたイベントがどんどん増えて、
そのたんびに来たいくらいなのだけれど、そうもいかないのが残念だ。

この日も、近々行われる親子で楽しめそうな催しのリハやっていた。
林の中に色とりどりのハンモック吊って、
ウクレレ奏でて綺麗な声で歌ってる。
今どきの若い人たちって、ホントにいろいろな才能持ってて、
企画力も行動力もあって凄いな、とつくづく思う。

参加した人たちは、この格調高い古い家の良さを感じてくれるだろうと思うし、
一緒に付いてきた幼い子ども達も、何の先入観もなく文化財というものに親しんで、
いつか、幼い頃の思い出として、心にしっかり刻まれるのだろう。
リハとはいえ、こんなイベントの企画にであえてとっても嬉しい。


一方、第2東名のために赤肌を見せていた裏山には、
ソーラーパネルが設置され稼働している。
単なる過去の展示物ではない、今の時代に繋がってちゃんと生きている。
だから、何度でも訪れたくなる。
スポンサーサイト